Top / 事業紹介 / 全学共通科目「男女共同参画社会とジェンダー」 / 2014年度「男女共同参画社会とジェンダー」イントロダクション

イントロダクション(4月10日、担当:犬塚協太)

 当センターが担当する全学共通科目「男女共同参画社会とジェンダー」が、2014年度も4月10日(木)5限からスタートしました。

 この授業は、全学部の学生を受講対象とし、一人でも多くの学生が、男女共同参画社会への理解を深め、ジェンダーの視点を身につけて、ジェンダー平等な社会の実現に関心と意欲を持つことを目標に、毎年前期に開講されている科目です。第1回目の授業では、まず新受講生を対象として、男女共同参画社会やジェンダーへの現在の理解度を知るための受講前アンケートが実施されました。続いて犬塚センター長が、「イントロダクション」として、授業の目的、「男女共同参画」や「ジェンダー」というキーワード、授業展開の概要などの説明を中心に、全体のスケジュールと講師紹介、成績評価、レポート提出の注意などについてガイダンスを行いました。受講生も、1年生を中心としてさまざまな学部の学生が多数出席して熱心に受講していました。今年度もさまざまなテーマと多彩な講師陣で充実した授業が提供できるよう、本センターも取り組んでいきます。

DSCN2457.JPGDSCN2459.JPGDSCN2475.JPG

受講生の声

食品栄養科学部・1年・男性

 私はこの講義を受けるまで男女間の差別というものを正直考えないで生活をしていました。ガイダンスの時に男女共同参画社会という自分の知らない言葉を聞いてこの講義を受講してみようと思いました。第一回目の今回、先生から男女共同参画は21世紀の最重要事項だということを聞き、自分は社会に対しての関心が薄いと痛感しました。次回からは様々な立場の先生方の話を真剣に聞き、学生という立場ではありますが、この男女間の問題について向き合っていきたいと思いました。

国際関係学部・1年・女性

 授業中に実施されたアンケートで、「男女共同参画社会」や「ジェンダー」について知っているかという質問にはじめは「意味も知っている」という選択肢を選びましたが、結局「言葉だけ知っている」を選びました。意味もなんとなく知ってはいましたが、自分の言葉で誰かに説明できそうになかったからです。教科書や参考書などで定義を知ることはできるかもしれませんが、本当にそれらの本質を知るためには自分の心で何かを感じるべきだと思います。今後の授業では、たくさんの方と様々な視点から考えることができるので、実際に自分の心で何かを感じ、本質的な意味で「男女共同参画社会」や「ジェンダー」について学びたいと思います。

国際関係学部・1年・男性

 日本の社会は学校や家族とは違い、意外にも男女格差が多いと言われましたが、最近は女性に対する待遇が良くなりすぎて、男性差別と言われるようなことも多くなっていると思います。映画館でも女性だけの割引の日が設けられるなど女性優遇の風潮が段々強くなっています。男としては、『レディースファースト』という言葉が都合良く解釈されてる気がして、正直、腹立たしいです。本当に日本は男女平等が実現できているか不安に感じています。