Top / 事業紹介 / 全学共通科目「男女共同参画社会とジェンダー」 / 2018年度「男女共同参画社会とジェンダー」リプロダクティブ・ヘルス/ライツとジェンダー

リプロダクティブ・ヘルス/ライツとジェンダー(7月12日、担当:藤田景子)

 全学共通科目「男女共同参画社会とジェンダー」の13回目の授業が、7月12日(木)5限に行われました。

 今回は「リプロダクティブ・ヘルス/ライツとジェンダー」と題して、看護学部准教授の藤田景子先生をお招きし、母性看護学、助産学のお立場から、女性の性的自己決定権の問題を中心に幅広くこのテーマを論じていただきました。

 まずはじめに、ご自身の助産師としての産婦人科の医療現場でのご経験をもとに、出産経験という幸福感に満ちていると思われがちな産科病棟で接したDV被害者としての出産女性との関わりに触れながら、産科は、望まない妊娠、予期しない妊娠、避妊に協力してくれない加害者によるDV被害といった問題を抱えた女性も多く訪れる場所であり、彼女たちに触れた経験がご自身の現在の研究の原点になっているというエピソードが述べられました。そして、この授業ではそうした女性たちにおいて実現していなかった「性と生殖に関する健康と権利」としての「リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」という考え方が提起されていった歴史的経緯が、1994年の国連カイロ会議にまで遡って確認され、途上国の多くで今も高い数値を示す妊産婦死亡率の背景に、命がけの行為である妊娠・出産が自らの意思で選択できない女性たちが置かれている現状があることが説明されました。そして、思春期の妊娠が強制されたり、児童婚が行われたり、女性性器切除が文化として強要される世界各地の実情が紹介された後、国際社会でいまだ人権として十分に確立していない女性の性的自己決定権を守ることの重要性が強調されました。さらに日本の現状について、先進国の日本においても必ずしも途上国以上に性的自己決定権が守られているとはいえない実態が、多発している性感染症や20歳未満の人工妊娠中絶の増加などの実例から論じられ、日本においてはいまだに堕胎罪が基盤にあって中絶を犯罪として規定しており、また母体保護法による中絶も、妊娠・出産の当事者である女性のみの意思によっては認められていないことの問題性が鋭く指摘されました。そうした実情を踏まえて、現代の日本では、あらためて女性の性と生殖に関する自己決定権をいかに守り、確立していくかという課題に一人ひとりが向き合うことの大切さや、その際そこに社会のあり方が大きく関わることへの気づきがいかに重要がという視点が論じられて全体がまとめられました。また、望まない妊娠や性感染症に通じる性的暴力を含むDVの特徴、問題点とその克服に向けた取り組みの重要性についても併せて詳しく論じられました。

 学生一人ひとりにとっても、実は身近で真剣な課題でありながら、なかなか十分に認識されてこなかったリプロダクティブ・ヘルス/ライツについて、ジェンダーの視座に基づき多岐にわたる内容を論じていただいた貴重な時間となりました。

 次回は、「一五一会」演奏家で、性的マイノリティ当事者である会津里花さんをお招きして、「マイノリティとジェンダー~特別講義とミニ・コンサート」が行われる予定です。

DSCN8961.JPGDSCN8967.JPG

受講生の声

国際関係学部・3年・女性

 藤田先生の助産師としての経験を、今日は聞くことができて良かったです。病院で出会うお母さんと赤ちゃん、そしてその家族の様子はさまざまであり、生まれてきた赤ちゃんを目にして幸せいっぱいの家族もいれば、そうでない家族もいる。その話を聞いて、誕生を喜ばれない赤ちゃんが少なくないことに悲しくなりました。すべての母親、家族が新しい命に対して、心から喜べるようになるには、やはり周りのサポートも必要であると学びました。

経営情報学部・1年・女性

 私は今まで、日本における性的自己決定権はきちんと保証されているものだと思っていた。しかし、今回の授業で堕胎罪、母体保護法の話を聞いて、必ずしも守られている権利ではないことだと思った。

 確かに中絶はいいことではない。しかし、私は妊娠・出産は女性に与えられた権利だと思うが決して義務ではないと思っている。ましてや自分の命に関わることだから自己決定権があって当たり前だと思う。自己決定権がないということは発展途上国などの遠い国だけの問題だと、なんとなく、自分とは関係ないものだと考えていた。しかし、日本にも少なからずそういって問題があると分かった。

 世の中の風潮として「妊娠したら生むのは当たり前」というものがある。でもそれに流されて母親も子どもも被害にあうこともあると思う。傷つく人を少なくするためにも法律やその空気を変えることが大切になるだろう。

看護学部・1年・女性

 リプロダクティブ・ヘルス・ライツは、当たり前のことを言っているように感じますが、それが実現されていないのが現状だと知りました。「女性性器切除は人権侵害だ」と言うのは簡単です。しかし、それが宗教や地域の習慣であると、なくすことは難しいと学びました。また堕胎罪について、女性には産むか産まないか、生きるか死ぬか、と言う権利があるはずなのに、妊娠した途端にその権利は奪われると知りました。お腹の子どもの権利も関係してくることなので、もっと勉強したいです。